兄妹コンビのビタミンSが番組HPやTwitterに寄せられた情報をもとに関西各地を訪れます。
なにわのネゴシエーターのお兄ちゃんと、ナチュラルな妹が街の魅力を掘り起こす、あったか街ダンス番組。
グランドフィナーレとなる今回は、スタジオでビタミンSがその軌跡を振り返りました。 番組開始当初は50音順に街を訪ね、時には罰ゲーム企画で過酷なロケに挑戦したことも。 街でのさまざまな人との出会いはもちろん、ビタデミー賞など視聴者の皆さんと直に会えたイベントもふたりにとって大きな思い出に。
後編はまず、クレープとガレットの専門店「fluffy」さんへ。ひときわ目を引くユニコーン型クレープに「何これ!?」と驚く! 続いては、懐かしの喫茶店メニューをいただこうと「喫茶じゅん」さんに。 ミックスサンド、ナポリタンを頼み、飾らないおいしさに舌鼓。 最後は「SWITCH MAHALO」さんへ。特大のカニカマ揚げに、スパイシーなスペアリブに、〆のチャーハンにと、どれも二人が驚くほどの絶品!
最初に訪れたのが「pain cafe mugimugi」 パン屋さんです。 それぞれ好きなパンを選びます。 続いては、出来たての豆腐が自慢の「伏見屋本店」さん。今朝出来たばかり豆乳、湯葉の太巻き、豆乳ソフトクリームと、豆腐づくしのラインナップ。 前編ロケ最後は総持寺。 境内の「potala」さんというモダンなカフェへ。月ごとの旬が楽しめる「文月御膳」をいただき、鰻、まぐろ、ハモなどに舌鼓。
後編は、古い建築などがあるエリアの、「国登録有形文化財 正司邸」を訪問。 大正7年に地域のモデルハウスとして建てられたこの建物に、お祖父様の代からここで暮らしてきた正司さんにお話を伺うことに。 その後は「PETALE」さんへ。 『ハーブソーダ』や『ハーブコーディアルサワー』など、普段はあまりいただけないようなドリンクを発見! 最後は「てん川」さんで、ボリューム満点の『天ざる』と『茄子とトマトのカレーうどん』を!
まずは「ベーカリーシナノ」さんへ。アメリカ仕込みが多い日本で、ヨーロッパ風のシナモンロールを知ってほしいとお店を始めたのだそう。 初めての味わいに、二人とも驚き。 続いては「川西名産ケーキのおおたに」さんへ。パリ修行の後、日本でお店を開き28年という店主さんの話は興味深い話が盛沢山! 最後は「食no道 Haku」さんで、和食料理。長年懐石料理の場にいたオーナーだからこそ生まれるアイデアの数々を堪能。
最初は、築100年の住宅を改装したカフェ「FUNFUN」さん。 1階では、アンティーク陶器が販売されており、2階では海と明石海峡大橋を一望できる景色を眺めながら『クロワッサンサンドイッチ』と『ピザトースト』のお味を満喫。 続いては、明治創業の老舗和菓子店の「かじた屋」さんへ。『藻塩大福(こし餡)』と『生どら焼き』を堪能しました。 最後は「漁師めし 友明丸」さん。 人気メニューの『活魚定食』と『鯛天丼』に舌鼓。
今回は明石海峡大橋が望める道の駅、「道の駅あわじ」さんからロケスタート。 特産品の玉ねぎ『五色浜ゴールド』を、スライスそのままのお味で堪能! 道の駅内にあるレストラン「おさかな共和国 えびす丸」さんの海鮮丼もいただきます。 続いては「D.D.ベーカリー 淡路島店」さん。 淡路島の食材を使用したパンを自家焙煎のコーヒーと共に楽しみながら、ほっこりとした時間を過ごします。
今回も引き続き、今福鶴見を巡ります。 1軒目にやってきたのは「駄菓子屋きんちゃん」さん。ビタミンSも童心にかえり、駄菓子を大満喫。 2軒目は「BRIO」さんへ。 一番人気の『あんバター』をいただきました。 最後にやってきたのは「ドリル食堂」さん。 こちらでは名物の『カレーうどん』と『辛うどん』を堪能。 さらに、ご飯をそれぞれにダイブして最高のシメに舌鼓。
まずは「DAIBAN COFFEE」さんへ。 こだわりのコーヒー等、優雅にモーニングを堪能。 続いては「トラットリア バール ビアンカ」さんへ。 イタリアンのランチを堪能。『ナスとモッツァレラチーズのメランツァーネ』にお兄ちゃん舌鼓!『パスタランチ』をチョイスしたマイコさんもそのお味に魅了。 最後は、「花博記念公園鶴見緑地」さん。 園内で貸し出しをされている「つるモビ」に乗って、ゆったりと散策。
まずは、「能勢倶楽部ジェラート工房」さんへ。 自家農園を中心に地元の野菜・果物を生かしたジェラートがずらり。 続いては、シーズン中はハイキング客で賑わう妙見山の中腹にある本瀧寺さんへ。 「ほんたき寺巣」で薬膳カレーをいただきます。 最後は「お食事処 けやき」さんで定食をいただくことに。畑で採れた野菜たっぷりの小鉢にと、手間ひまかけたおいしさにも大満足。
今回は大阪府最北端の駅・妙見口へ。 1軒目は駅から約5歩(注:お兄ちゃん調べ)と、すぐ目の前にある「津の国屋」さんへ。 能勢電鉄100周年を記念して作った『能勢うどん』をいただきます。 続いては、母娘でご自宅をDIYしたという「Hale Cafe」さんでランチに舌鼓。 前編最後は「道の駅 能勢(くりの郷)」さんへ。 能勢の魅力がたっぷりと詰まった道の駅で、名物のサイダー&ジンジャーエールとおむすびをいただきました。